なんか最近勉強してないな〜と思い、会社の図書館みたいなところに行ってみた。折よく勉強に関する本がリコメンドされてたので、何冊か借りて帰って読んでみた。
まずコレ。
働く大人のための「学び」の教科書
学び直しに関する本で読みやすくて、かつ勉強になった。刺さったポイントは↓。
・読書は「自分の中にある地図」を拡げる
・興味を持ったジャンルの本は10冊読む。するとどの本にも書いてある重要なことが見えたり、その本にしか書いてない特徴のようなものが見えてきて、ジャンル全体への理解が深まる
・知的好奇心を感じる、興味関心のあることを学ぶ
・慣れ親しんだ場所を離れ越境する
・自分が知っていることを人に教える場を持つ
・今の時代、学び続けなければ次世代の子供より劣った存在になる
ていうあたりかなー。とても面白かったし今からやろう!という気持ちになったので良かった。
次はコレ。
リベラルアーツの学び方
コレまだ読み終わってないのに家の中で迷子になっとるのだが…図書館の本なのに…まあ絶対どこかにはあるからこれから探す。
前半読んだだけで刺さりまくったポイントが多いので記載。
・批判的、構造的に物事をとらえる(自分なりの批評の定点・基準点を持つ)
・作品と対話しコミュニケーションをとる(自分の定点は保ったまま、ほかの視点と架橋する)
・歴史的、体系的な全体像の中に位置づける
・ある分野の方法を他の分野に転用する
・自分を相対化・客観視して見つめる
本の構造が分かりやすくて、前半が理論、後半が筆者の半生を振り返りながらの具体例、みたいな感じみたいで、前半を読み終えたところで本が迷子になってるので、とりあえず理論のところは読めたっぽい。いや後半も読みたいのだが…。
↑で1番刺さったのが、歴史的・体系的な全体像の中に位置づけるってところ。私が1番苦手とするところ。
昔会社の同期の男子で私と同じAB型の奴と語り合ったことがあるのだが、物事を点として理解するのはどっちかというと速いほうなのだが、点と点が繋がらないというか面で理解できないんよな〜みたいな。仕事も趣味もそーだなみたいな。
もう自分には無理なのでは〜と思ってたけど、↑の本で「歴史的・体系的な全体像」というフレームをもらった感じがして、ちょっとチャレンジしてみたいなって思えた。ぼんやりと「面で理解しないと…」て思うと無理ゲー感あるけど、歴史・体系というフレームがあれば取っ掛かりができたというか、そこだけはチェックしよ、って思えたというか。
読んで最初に思い至ったのは、私レミゼラブル のことこんなに好きなのに、フランスの歴史とかミュージカルの歴史とか全然知らない…!ということ。居ても立っても居られないという気持ちになったしなんでそれで今まで平気だったの?!って恥ずかしい気持ちになった。
てな感じで学び直しをしたいな〜と。図書館で借りてまだ読んでなくてこれから読みたいと思ってるのがコレ。
学び効率が最大化するインプット大全
なんか効率的に学べるようになりそう。
→読んだので追記。
知らんかったけど「アウトプット大全」が先に出てて、これはその続編だったらしい。アウトプットの方も読んだ方がよさげ。
内容は、なかなか分かりやすくて面白かった一方、ちょっとせせこましいというか息苦しいというか、この方法が一番!それ以外は人間のクズ!みたいな圧を感じて少しシュンとした。
刺さったところは↓。
→確かにダラダラTwitterとかメルカリ見ちゃうのは自覚してたしやめたいと思ってたので、これを機にアプリの時間制限機能を使ってみた。TwitterとInstagramとFacebookとメルカリは1日10分以下としてみた。どーなる??
・インプットとアウトプット・目標設定はワンセット
→アウトプットありきでインプットするというのは理解〜と思ってたのだが目標設定というのがさらに上乗せされて新鮮。目標設定→インプット→アウトプットをするという。ちょと意識してみよう。
・尊敬する人や仲の良い人のオススメの一冊を聞いてみる
→つまんない本に当たらないコツとして書いてあった。一理あるし興味あり。
・中立の気持ちで本を読む
→思想が強すぎると同じような意見の本ばかり読んで「やっぱりみんなそう言ってる」ってなるナントカ効果って聞くけど、そうならないようにいろんな意見の本を読むってこと。いいね。
・悩みを解決するための本を読む
→本を読むのは自己成長のためだけでなく、悩み解決もあるよみたいな。まーそーね。
・知りたいことは同期やライバルに直接聞く
→これはあるね〜。聞きづらいけど聞くとめっちゃ参考になるしついでに仲良くなったりするよね。
・耳からの情報を駆使して移動時間を全てインプットに当てる
→耳からのインプット苦手なんよな〜と思ったけど、考えたらゆとたわとかのポッドキャストは好きだった。ちょっと勉強系のおもしろポッドキャストとかならいけるかな。
・仕事中や勉強中に音楽を聴くのは効率を下げる。仕事や勉強の前にテンションの上がる音楽を10分くらい聴くのは効率を上げる
→最近仕事中にジブリのサントラ聴くのがマイブームだったけどやめたほうがいいのかな…
・集中力が高い人は無音の方が捗り、集中力が低い人は雑音があった方が捗る
→これでいくと雑音があった方が捗るタイプかもな〜…。いったん無音でやってみてアレなら小さい音でサントラ流すってことにしよーかな。
・観察力を上げるには普段の生活の中の「なぜ?」を大事にする
→これは分かる気がした!気持ちに余裕が無い時ってこういう「なぜ?」が出て来んのよな。
・とりあえずメモる。今はそうでもなくても数年後に化けるかも
→ブログのネタとかメモる仕組みは自分の中にあるから、それの幅をもっと拡げようかな。
・映画を見ることは他人の人生を生きること。他人への共感力が高まる
→万引き家族とかパラサイトとか観た時にけっこう魂揺れたなぁ。分かる気がする。
・アート鑑賞はAIには真似できない「創造性」を高める
→アートを観たい気持ちが自分で説明できんかったけど平たく言うとそういうことやね。
・知識を得るきっかけとして雑誌を読む
→BRUTUSとかアンドプレミアムとか、あとたまにファッション誌って感じだったけど、ビジネス系の雑誌もここに一冊くらい入れたいな。何が良いかな?調べてみよ。会社の図書館のナントカハーバードナントカという雑誌(雑すぎる)はけっこう好き!
・一人でインプットするより仲間とインプットした方が成長が速い。コミュニティ等に参加するのがよい
→そうなんよなー。ドラッカーの勉強会とかめっちゃ楽しかったもんなー。でも会費もバカにならんしな。ジェンダーの話をたまにKぬとLINEするのとかもすごく良いしな。他になんか良い手はないかな。
・検定・資格を受けると、合否以上にいろいろ良いことがある
→まーね。コーチングの勉強もなかなか楽しかったしためになったしな。
・勉強や仕事での記憶に便利なのは①追記②関連付け③言い換え④ストーリー化⑤整理・まとめ⑥視覚化⑦省察
→ちょと難しくてパラっと飛ばしたけど、ちゃんと読みたい
・自分の興味を曼荼羅化する
→こういうの好きだからすぐやってみたい
・メンターを持つ
→私が尊敬する人って誰だろ?って考えてみたら、会社でいうとFくもとさんっていうおじさんと、Yしおかさんっていうコーチング教えてくれた先輩かなって思って意外だったわ。あとは荒木飛呂彦とか坂本龍馬とか真田幸村とか…なんかもっとちゃんと考えてみたい。
そんな感じだった。自分の興味を整理するやつはすぐやってみたいな!
なんか↑の本にもあったし会社で受けた講習の中でも、アウトプットを前提としたインプットが1番学び効率が上がるっていう話があったんよな。なので学んだことは仕事や趣味で活用する他、このブログにでもまとめておこうかなと思う。
いま興味持ってるジャンルは↓。
・お金
家計のことをちゃんと理解して安心したい。あと会社の売上とかそういうのもイマイチ分かってないから分かりたい
・デザイン
パワポとかもっとセンス良く作りたい
・アート
美術館とか博物館とか昔から割と好きだけど、行って楽しかった〜終わり、ではなくてなんかもっと学びたい
・仏教
ブッダのアンガーマネジメントが刺さりすぎたのでもうちょっと仏教のこと知りたい。でも宗教に深入りするのコワイから腰がひけてる
・新約聖書
仏教のこと知るならキリスト教のことももう少し知りたい…キリスト教の中学高校に行ったのに全然知らない…
・フランスの歴史
レミゼラブル近辺だけでもいいからフランスの歴史をわかりたい
・ミュージカル
昔からミュージカルとかミュージカル映画好きなのにミュージカルの体系分かってないから知りたい…
・VBA
日々エクセルマクロと向き合ってるのにイマイチVBAのこと分かってない…こんなに近くにいるのに…
・鉱物
BRUTUSの鉱物特集が面白すぎてもう少し知りたい
・物理学
高校の時物理好きだったけど受験に使わなくて疎遠になっちゃったけど本当はもっとやりたかった
・数学
これも高校の時好きだったけどもう完全に忘れてる
・宇宙
宇宙のこともっと知りたいって子どもの時からずっと思ってるけど知れてない
・音楽
バンドやってるのにロックの歴史とか全然わかってない…わかりたい…わかったうえで今まで知らなかった音楽好きになったりしたい
・心理学?
なんか最近、落ち度があると思える人を叩きのめしたがる傾向がネットとかであるように思えて、それがコワイからそれってどういう心理なの??集団心理??ていうのが知りたい
ドラッカー好きだけど考えたら10冊は読んでないな…3冊くらいかも。もっと知りたいかも
・料理
時短料理も気合料理もなんかいろいろ実践したい!
・身のまわりの自然
木や花や鳥の名前を知るのが結構好きなので体系的に知りたいかも。
こんな感じかなー。身近なのに知らないことがありすぎてウケる。今までボンヤリ生きてきすぎたから今から強くてニューゲームしたい、って話を昨日旦那にしたら「みんなそう思うけどニューゲームにしたらキミとまた出会えるか分からないし、そしたらイチコやニコが産まれなくなるかもしれないからオレはニューゲームはノーサンキューさ」みたいなニュアンスのこと言ってて、後ろ向きなようで前向きやな〜と思ったりした。
とりあえずまっさきにやりたいのは冒頭のお金とデザインかな。学びたいこととしてまずデザインを思いついたので、デザインに関する本のリコメンドをネットで調べて、図書館にあるやつを全部予約してある。同じジャンルの本を10冊読む、というのは新鮮だったのでやってみる。今までは「とりあえず1冊読んでみて決める」だったけど、1冊では分かんないんだろーなきっと。あと図書館の蔵書数エグくてわろた。欲しい本だいたいある。でも人気の本は順番待ちなんよなー。
とりあえずデザインの本読み終えたらお金の本集めて読もうと思う。
はー。今が今後ので人生1番若いとはいえ、これまでボンヤリ生きてきたというのがわかってきてつらさはあるな。でもまー今わかって良かったねくらいのテンションでいくか〜。
too fast to live, too young to dieとかって言うけどなんか全然違うんだけど、なんかそんな気持ち。too slow to live, too old to dieって感じか。つら!まあ今あるものを大切に、もっとより良く生きてくってことでね。がんばろ〜〜