とかげのたからもの

バンドが趣味の育児中会社員です。音楽鑑賞とジョジョとレミゼラブルが好きです。

趣味

ちょうどよいものの話

なんか世間が注目する「公式なもの」があって、そこに起用されたアーティストが「自分の世界」と「求められていること」の折り合いを付けた結果、なんともちょうど良い傑作が生まれることってあると思うんじゃよね。 ◆Eテレ×米津玄師 そう思ったのは米津玄師…

虎に翼の話

朝ドラ「虎の翼」、面白そうだと思いながらも見れてなかったのだが、意を決してNHKオンデマンドで改めて見始めた。そして鬼ハマりなう。めっちゃおもしろい。 【警告】 これより先は(5/31時点までのネタバレがあるので未見でこれから見る人は)読んではいけな…

愛着湧く話

一次創作アカウント作った話を昨日?今日?書いたが、今上げた小説の続きももうずっとちまちまちまちま書いてて、でもなんか抜本的に作り変えよってなってる。 今上げてるやつはちょっとお仕事小説みたいなところがあって、つづきは数年後、主人公のひとりが…

のびしろの話

相変わらずCreepy Nutsが少し好きでちょいちょい聴いてる。歌詞がだいたい聞き取れないので気に入った曲があるとSpotifyで歌詞を見て楽しむみたいな感じでやっておる。 そのなかで「のびしろ」という曲があって、歌詞見たらなんか良いんよね〜。ほどよくこな…

オリジナル小説を書いた話

最近ずっと悩ましかった問題を解決。 pixivで一次創作用のアカウントを作った。 そして前に二次創作として書いた小説を一次創作として仕立て直したブロマンス小説をアップした。いや〜〜やってやった感ある!二次創作も楽しいけど一次創作はまた別の楽しさが…

アラバキロックフェス2024の話

ひょんなことからKぬと共にアラバキロックフェスに参戦。平日はなんだか仕事も忙しく、準備や予習もあんまりできず、でも楽しみにして臨んだ。 4/27(土) ◆6時18分の電車に乗ろうと思い、5時起きの予定だったが、楽しみすぎて4時に目を覚ます。というかよく考…

生きのばしという名曲の話

「生きのばし」という名曲がある。Theピーズというバンドの曲で、ピーズの曲は全体的にそうなのだが「パッと聴いた感じ全然良いこと言ってる感じじゃないのによく聴いたらめっちゃ深くて内省的」というパターンの歌。 今回改めて歌詞を読んでみると、やっぱ…

3回目 神9の話

前にもやってたけど、定期的に「自分的に推せる顔面を9個集めると幸せになれる」というやつをやっているので久々にやった。 ちなみに1回目はこれ。 サンド富澤・阿部サダヲ・体操内村航平・東出昌大・浅香航大・綾野剛・ピロウズ山中さわお・加瀬亮・永井大…

青い春の話

またブロマンスの話をしますが、こんだけブロマンスブロマンス言ってても未だに「ブロマンス」の定義すら理解できてないという状態である。というようなことを友に話したところ映画「青い春」を薦められたためなんとなく土曜の夜に観てみたら、こりゃもう本…

ドリーとドラマの話

飲み会で愉快に飲んでたら若い子に「◯◯さんファインディングニモのドリーみたい、ずーっとしゃべってて何にも覚えてないんです」って言われた。悪口だろそれって言ったら「違います!ドリーはみんなに愛されてるんです!」と言われた。 というのでファインデ…

ブロマンスの話

少し前まで推しの二次創作小説を書いていた。小説を書くこと自体がすっごく楽しくて、通勤時間とかのスキマ時間にずっと書いていた。書いてる間は夢中で書いて、書き終えてしまうとスン…としちゃって、自分はどこに向かっておるのか?何がしたいのか?と自問…

有休満喫の話

今日は待ちに待った有休!イェー 元々は近所のスーパー銭湯で一日中過ごそうと思ってたのだが諸事情あり変更。スーパー銭湯DAYはまた別途! ◆8時〜9時 推し活 子どもらをシレッと保育園に送っていき、自室にこもって推し活を推進。推し活用のアカウントを作…

最近の話

なんか元気いっぱい生きてる。 ◆「離婚しようよ」観た 会社でオススメされたクドカンドラマ「離婚しようよ」をNetflixで観た。なかなかおもろかった!仲里依紗が良いよね〜なにしろ。まーでもあんまり強いインパクトは無かったかのー。選挙が人を狂わせるみ…

2作目の話

先日、推しジャンルの字書きのNむさんのメッセージに背中を押され、生まれて初めて推しの二次創作小説をpixivにアップした旨を書いたのだが、アップしたこと自体で相当満足していた。だがその後、NむさんがTwitterで見つけてくれて、アップした小説の感想を…

よかった探しの話

なんかバイオリズムの関係なのか毎月この時期いつも厭世的になる。仕事もなんだかムラが出るというかいつもムラあるんだけど、よりマダラボケみたいになる。良からず〜。でもまー仕方ないので最近のお気に入りとか良かったものとかを思い出して記載しておく…

強い女子の歌の話

なんか、ミュージカルとかで名曲と言われる女性の歌って、まあだいたいヒロインの歌か、もしくは悪役の歌なんよなー。そのどっちでもない女、被害者でもなく加害者でもなく恋愛対象としてでもない女の歌ってないんかと思って私の知る限りで集めてみた。 Amer…

インザハイツの話

ウエストサイドストーリーのAmericaという曲が好きでいろいろ調べてたら、「インザハイツ」という映画を観ろとサジェスチョンが出ていて、観よう観ようと思いつつ観れてなかったけどこの前ふせんで頭の中整理した時にわりと早めに出てきたから観たかったんだ…

アイドルを踊る話

2023年の紅白、YOASOBIのアイドルのステージがすげ〜〜良かったよのー。日韓のアイドルらしき人々がどんどん現れて、入れ替わり立ち替わりキレのあるダンスを見せて…。長い手足をよくあんなにひらひら上手に動かせるよねぇー。詳しい人に言わせるとあのメン…

最近のマイセルフの話

なんだか最近ほっこりしてる。 ◆ふせんで整理した なんか12月に仕事が立て込んで、終わる頃に年末年始のドタバタに突入してしまったというのがあり、頭の中が常にワーーーーという音が鳴ってるみたいな状態になってしまった。何をしててもしてなくても、今わ…

今年のテーマの話

なんか12月は秒で過ぎ去ったな〜。2023年を簡単に振り返りつつ今年のテーマを決めていきたい。 ◆去年は異動もありなんやかんやけっこー大変ではあったが充実もしていた。でも新入りだっつーのもあり言いたいことも言えないこんな世の中じゃpoisonみたいなと…

あの3人の話

また描いてる。「大木先生と野村先生と山本シナ先生が同期入社だったら」というIFが私の心を掴んで離さないのでついに描いた。 大木先生25歳・野村先生26歳・山本シナ先生∞歳という感じ。入社当時はまだ全然お互いのことを知らないしお互いにちょっと遠慮が…

テーマソングの話

毎年、その年のテーマソングを決めたり決めなかったりしているのだが来年のがもう決まりそー。。 椎名林檎&宮本浩次の「獣ゆく細道」。 数年前の紅白やらMステやらでみやじが大暴れしてたあの曲。↓の絵は当時出回った風刺画。 ひょんなことから久しぶりにこ…

なんかダウナーな話

なんか仕事、うまくいってないわけでもないけどなんか惰性で流れてる感じがしてダウナー。その現実逃避として絵描いてる気がする〜。それでいいのか〜〜。 なんかこういう↓アタリの取り方を見つけて、やってみたさがすごかったからやってみた。 アタリの時点…

子どもらの絵むずい話

推したちの絵を描くのも楽しいけど子どもらの絵描きたくて描いたけど子どもらの絵ってむず。 写真見ながら描いたけどチョット違うんよなー。目がむず。もっとキュルッとしてるんだけど。 子どもらといえば最近あの人たち「誘い笑い」がすごい。イチコは「ド…

惰性で描き続ける話

なんか絵描くの楽しくて惰性で描いてる。 ◆その1 官僚と農家バージョンの段 視察に来た農林水産省の野村さんに、何もわからないと思って端からテキトーなことを吹き込む農家の大木さん。 野村さんは予習ばっちりなのでテキトーぶっこいてることに最初から気…

また絵を描く話

だんだん惰性になってきたけどまた絵を描いた。 肩にラビちゃん乗ってる大木先生。 着物よくわかんないからTシャツにした。するとロン毛&鉢巻きだとやっぱおかしいからなんとなくタオル的なものにしてみた。最初鉢巻きのつもりだったから鉢巻きっぽい。 つい…

喋りながら絵を描く話

Aずが「LINEとか繋いで絵描こ〜」と言ったくれたので、ドラムとか練習しつつAずの帰宅を待って、子どもらが寝たあとおもむろにLINE通話開始。今日も大木先生が転生したという設定のもと菅田将暉を描く。 ほんと菅田将暉とゆーのは鼻筋が通っていて目が澄んで…

子どもと菅田将暉の話

なんか推しは置いといて絵を描く楽しさがニョキニョキと。昼休みにニコを描いてみた。 むずいねぇ〜下向いてる時の目ってどうなってる?? あと現在の推しであるところの大木先生が現代日本にいたら菅田将暉みたいなんじゃない??と思って菅田将暉を描いて…

また絵を描く話

AIもいいけど絵描くの楽し〜!夜更かしして描いた。「なんかイヤになっちゃった大木先生」。またSもださんの写真探して、ライブ後で疲弊しちゃった時の写真を見ながら描いた。 デカくてめんどくさかったけど色も塗った。 顔の日焼けぶりとか塗るの楽し〜!楽…

AIで大木先生を作る話

ゆるやかで心穏やかな推し活によりQOL上がってる話を先日書いた。「ゆるやかで心穏やか」というところがかなり重要で、激しくつらい推し活はアラフォーの命を縮めるんですよホント…。 で、ゆるやかで心穏やかな推し活とは?というと、たまに心で推しと対話し…